目新しい「雑草切り」ご紹介 その②
2009/07/08
/ カテゴリー:新商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者
梅雨も本格的となり毎日過ごしにくい日々となっています。相変わらず元気なのは雑草たちですね。須戸工場の周りも刈った後から伸びてきています。
6月10日にご紹介した「雑草かき つる首」についでは、昨年発表した新製品「雑草切鎌」です。おかげさまで売れ行きが好調となってきました。
AD-989 雑草切鎌(両刃) JAN4996569008136
AD-992 雑草切鎌(角度付き片刃) JAN4996569008501 共に希望小売価格は1,550円
庭や花壇以外にブロック塀の立ち上がりや目地に生える雑草取りに効果的です。細く鋭い刃を雑草の根本に差込み切り取ります。
AD-989 雑草切鎌(両刃)は利き手の別がない両刃タイプ。
「寄せ植えで枯れてしまった一年草を部分的に植え替えたい」といった作業にも適します。植え替えたい草花の根本に差込みくるりと切り取ります。鉢の植え替え時の根回しにも有効です。
AD-992 雑草切鎌(角度付き片刃)は、雑草鎌のような片刃タイプ右利き用。
「普通の鎌のようにも使いたい」お客様にはこちらのタイプがお勧めです。小鎌の使い勝手でいて、雑草の根本に刃を差し込んで根ごと切れます。
家庭菜園用ミニ鍬 3種
2009/02/14
/ カテゴリー:新商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者
やっと落ち着きました。
子供がインフルエンザをこじらせてしまい、緊急入院の騒ぎになってしまったのです。この1週間は生きた心地がしませんでした。
本日、一時帰宅となりホッと一息ついています。気を取り直してブログを再開させていただきます。
家庭菜園初心者のみなさまにお勧めの小型軽量鍬です。写真向かって左からミニ菜園鍬・ミニ三本鍬・ミニ唐鍬。鍬を持ったことが無い方用に軽く取り回しの良いサイズで設定いたしました。
◎ミニ菜園鍬(さいえんくわ)
120ミリ刃巾×190ミリ長さ 重さ約1000グラム
◎ミニ三本鍬(さんほんくわ)
150ミリ刃巾×125ミリ長さ 重さ約1030グラム
◎ミニ唐鍬(とうぐわ)
150ミリ刃巾×125ミリ長さ 重さ約1280グラム です。
柄の長さはいずれも1050ミリ椎(しい)材です。
最初の土作りには『ミニ唐鍬』が便利。土を混ぜたり砕くのが得意です。
畝(うね)を作ったり土を寄せるには『ミニ菜園鍬』をお使いください。作業用途が広く家庭菜園の基本アイテムです。一番良く使います。
根菜の収穫や堀取りには『三本鍬』。粘土質も得意です。
『庭先のちょっとしたスペースで野菜作りをしてみたい』といったお客様の入門道具としてお勧めしています。
田の草取り
2009/01/26
/ カテゴリー:新商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者
昨年、顔なじみの農家さんから試作依頼のあった大型の草抜きを商品化しました。その名は「田の草取り」。
用途そのままの商品名では販売が限定されてしまうのではないかと心配していました。まだまだ本格的なシーズンインではありませんが、その心配を払拭してくれそうな気配がしています。
先日もサンプル依頼がありました。有機栽培・低農薬栽培の米農家さんに広く使っていただきたいと考えています。
頑強な作りになっています。雨が降ったあとの畑の雑草かきにも威力を発揮してくれます。
「雑草切鎌」満を持しての登場です
2008/12/19
/ カテゴリー:新商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者
2008年新製品内覧会で注目を集めたのがこの『雑草切鎌』です。「見たことあるぞ!」と思われたあなた、正解!!です。発売以来長いことご愛顧いただきました『寄せ植えカッター』をリニューアルした商品です。リニューアルのポイントは用途を変えてわかりやすくヘッターに表示した点です。
10月22日付、このブログ記事でご紹介のとおり対面販売では圧倒的な一番人気のこの商品、何とかセルフの販売店(ホームセンター等)でも売れないかと試行錯誤しました。結論は対面でお伝えしている内容を文字で表すということになりました。
新製品内覧会でも評判は上々。来春のヒット商品とすべく頑張ってPRしていきます。
◎商品の説明
細く鋭い刃を雑草の根もとに差し込んで切り取ります。普通の鎌では刈りにくい目地や塀の立ち上がりの雑草に威力を発揮します。刃は両刃ですので利き手を選びません。
家庭菜園用鍬 新たなる提案
2008/12/01
/ カテゴリー:新商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者
「家庭菜園用の鍬は有りますか?」という問い合わせにうまく答えられない事があります。ホームセンターで多く流通している『家庭鍬』や『団地鍬』を家庭菜園用の鍬と捉えてお答えすると話がかみ合わなくなります。
話がかみ合わないケースは既にお客様に鍬のイメージが有る場合です。言い換えれば以前に見た鍬、たとえば子供の頃に親が使っていた鍬の記憶とホームセンターで販売されている鍬の形があまりにも違うと感じてしまうケース。
最近有った話。ホームセンターで鍬を買ったのだが野菜作りを教えてもらっている農家が使っている鍬が自分のとずいぶん違うという問い合わせ。家庭菜園愛好者の裾野が広がってきていることを実感する出来事でした。ゴルフを始める人のように家庭菜園も道具から入る市場になってきているのでしょうか?
そんなことを模索しながら初めて鍬を握るユーザーの導入部のニーズにお応えすべく、商品開発に取り組んでいます。市場調査を兼ね、一部のホームセンターに提案しているのが『地域で多く使われている鍬をモチーフとした家庭菜園用の鍬』です。その名も『地域型ロープライス』。形の特性はそのままにお求め安さを工夫した家庭菜園鍬です。
鉄製熊手
2008/11/03
/ カテゴリー:新商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者
「頑丈な鉄製熊手を作って欲しい。」といった要望にお応えして以前に作った写真の熊手を本年の新製品として販売をいたします。既に鍬の日記念の新製品として発表していますので、一部のルートでは店頭に並んだところもあると思われます。
季節的にも需要期のど真ん中。来年の本格販売に向けて今年の動向が気になるところです。
掘り取り用簡易ショベル 「掘り取るゾー」
2008/06/25
/ カテゴリー:新商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者

新商品の売れ筋をご紹介します。
商品名 「掘り取るゾー」
軽い道具で簡便に土を掘りたい」と言った声にお答えしました。具体的には趣味の野菜作りや花作りでの使用を想定しています。ちょっとした量の根菜類の掘り取りに。小さい花木の植え替えに用途が広がっています。
大振りな従来のショベルと鍬を持っての移動や、車への積み込みなどに不便を感じているお客様へのご提案となります。
基本コンセプトは「軽量」「簡便」
2008/04/01
/ カテゴリー:新商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者
掘り取り用簡易ショベル 「掘り取るゾー」
軽い道具で簡便に土を掘りたい」と言った声にお答えしました。具体的には趣味の野菜作りや花造りでの使用を想定。ちょっとした量の根菜類の掘り取りや、小さい花木の植え替えに用途が広がっています。大振りな従来のショベルと鍬を持っての移動や、車への積み込みなどに不便を感じているお客様へのご提案となります。
新商品の売れ筋は、「草刈りレーキツルホー」
2008/03/30
/ カテゴリー:新商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者
昨年秋に発表した新製品の売れ筋になっているのは「草刈りレーキ ツルホー」です。コンパクトに作った刃部には刈った後から草を集めることのできる縦爪レーキを供えました。裏表で違った用途にお使えいただけます。レーキ部はありそうで無かった縦爪仕様です。
草刈りレーキつるホー
2008/01/31
/ カテゴリー:新商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者
レーキの爪を縦にねじって強度をアップした新商品。立鎌の草刈の機能にレーキの草を束ねる働きをプラス。
重量を軽量にしつつ作業性をあげるため切れ味良く仕上げた。土ならし、土砕きを容易にし強度を得るために爪はねじった縦爪仕様。女性をターゲットにし、お掃除ワイパーの作業良さを連想できるような形状とし、簡単により作業性を高めることを狙いとした。