『持っていくわ』に新・取扱説明書ができました
2010/03/17
/ カテゴリー:製品安全の取り組み
/ 執筆者:サイト管理者
昨年からPL対策の一環として取扱説明書の作成・表示物の見直しに取り組んでいます。その取り組みのひとつとして、『持っていくわ』の取扱説明書をリニューアルしました。
わかりやすく誤使用のないようにと作成いたしました。近日中に『修理・レンタル』専用サイトの「取り説ダウンロード」にアップいたします。興味のある方はぜひご覧ください。
http://kuwaya.web3plus.net/

取扱説明書ができました
2009/07/07
/ カテゴリー:製品安全の取り組み
/ 執筆者:サイト管理者
弊社の鍬屋ブログ店で人気の『家庭菜園鍬極(きわみ)ステンレス鋼付』の取扱説明書ができました。
推奨するお取り扱い方法やお手入れの方法も盛り込んだ作りにしてあります。もちろん製作の監修は製品安全の
NPO「JTDNA」です。
人気の商品を更に安心してお買い求めいただけるようになりました。

製品安全セミナー
2009/06/23
/ カテゴリー:製品安全の取り組み
/ 執筆者:サイト管理者
今秋にも消費者庁が設置されます。国の政策の大転換とも言われています。
この事は世の中にどのような変化をもたらすのでしょうか?事業者はどのような行動を取ればよいのでしょうか?実に解らない事だらけです。
それではどうしたら良いのでしょう?答えは一つ、知っている人から教えてもらう事。
というわけで「製品安全セミナー」に参加してきました。私達の商品で事故が起きないように、また起こさないためには何をすべきなのか。解らないなりに情報を積み上げ、得た情報の中から行動を決めていくありません。
転ばぬ先の杖。準備するに越した事はなさそうです。
「取り扱い説明書」在中
2009/05/26
/ カテゴリー:製品安全の取り組み
/ 執筆者:サイト管理者
準備に時間がかかりましたが、弊社初の「取り扱い説明書」添付の商品が誕生いたしました。
先日このブログで「取り説」をご紹介した『縄切るゾー』。パッケージをリニューアルし、中に織り込んだ「取り説」を挟み込む仕様にしました。
またパッケージは『視認性』を最重要としたデザインといたしました。見た目は「あっさりしすぎ」という印象かもしれません。「用途や特徴をわかりやすくお客様にお伝えしたい」というコンセプトでデザインを起こしました。
順次新パッケージで販売さていただきます。サンプルは弊社「鍬ギャラリー」で先行展示させていただきます。興味のある方はぜひお問い合わせください。また、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
「縄切るゾー」の取扱説明書ができました
2009/04/15
/ カテゴリー:製品安全の取り組み
/ 執筆者:サイト管理者
弊社のヒット商品「縄切るゾー」に取扱説明書ができました。
今後は台紙を一新し、「取り説」を添付できる形態にいたします。人気の商品をより安全にご利用いただきたいと準備いたしました。
特殊刃で切りにくいビニール紐もスパッと切れます。正しい持ち方、使い方もわかりやすく図示させていただきました。

