NHKあさイチでご紹介いただいた「鍬」につきまして
2017/04/18
/ カテゴリー:商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者
本日、2017年4月18日火曜日放送のNHKあさイチの番組内のコーナー、
「ピカピカ★日本」において、弊社が取り上げられました。
その中で「バック イン クワ」としてご紹介いただきました刃と柄がセパレートすることが出来る鍬、
「能率鍬」について番組終了からお問い合わせを多くいただいております。
その「能率鍬」におきましては、トップページ、インフォメーションの下にあるオレンジ色のバナー
「ストックバスターズ様」でのお取り扱いだけとなっております。
ご購入におきましては、バナーから入っていただきまして、ご購入をお願い致します。
多くのご反響に大変感謝致しております。
お問い合わせ頂いた【球根掘り】の販売を開始しました。
2017/04/07
/ カテゴリー:お知らせ
/ 執筆者:長沼
オンラインショップ直営店kuwayaストアにて球根掘りの販売を開始しました。
球根を掘ることはもちろん、葉菜類の収穫にもお使いいただけます。
数量限定となっておりますので、ご購入はお早めに。
http://kuwaya.shop-pro.jp/?pid=116025943

大判の修理と製作依頼
2017/02/15
/ カテゴリー:鍬修理
/ 執筆者:相田聡
画像は通称「大判」とよばれる鍬です。
独特な形状は鍬とジョレンと草削りを全部足したようです。大きさを対比した軍手を見ていただけば、その大きさが容易に想像いただけます。この度は刃先の修理と製造の依頼です。
私、10数年ぶりに現物を見ましたので、まだ使われていたのかと驚きと安堵の印象です。
今日の特注品
2017/02/13
/ カテゴリー:鍬あれこれ
/ 執筆者:相田聡
外は雪景色ですが、仕事はずいぶん春めいてきました。
春が近づくと増えるのは、鍬の修理と商品の問い合わせです。その二つを足して割ったような話になるのが、画像のような特注品のオーダーになります。
一番目の画像の11本爪があるのが、この度お引き受けした特注品です。
画像二番目と三番目が弊社の定番商品の「六つ子」と「八つ子」です。

六でもない、八でもない十一がこの度の正解となりました。農具はそもそもパーソナルな道具ですので、こちらで準備した商品以外のところに需要が潜んでいるという、典型的な事例です。
かといって、六、七、八、九…という品揃えは怖くてできませんけど(笑)
製品安全を取り入れた売り場。
2017/01/04
/ カテゴリー:製品安全の取り組み
/ 執筆者:長沼
先日、燕三条地場産業振興センター様にて製品安全を取り入れた売り場の提案をさせていただきました。
頭の重い鍬を床置にする事によって、商品落下によるリスクを軽減しました。
その際にこだわったのは刃を手前に向けない事。
商品を魅せるには刃を見せるのが一番なのですが、お子様連れのお客様が多い売り場だったので安全性を優先しました。
自立出来ない鍬は専用の台を作る事によって展示を可能にしました。
先日、Facebookにて紹介した時はまだ完全ではなかったのですが、用途によって使う道具がわかるボードを設置しました。
本日の営業より公開となっておりますので、ぜひ近くにお立ち寄りの際はご覧になってください。


エコプロダクツ2016
2016/12/08
/ カテゴリー:お知らせ
/ 執筆者:サイト管理者
本日から開催されるエコプロダクツ2016に出展いたします。
出展場所は東京ビックサイト東ホール、グリーンストアーズ内になります。

にいがたBIZ EXPO
2016/10/20
/ カテゴリー:お知らせ
/ 執筆者:サイト管理者
本日から開催のにいがたBIZ EXPOに参加しています。
http://www.niigata-bizexpo.jp
会場内の様子

工場見学 10/6
2016/10/07
/ カテゴリー:工場紹介
/ 執筆者:サイト管理者
先日の工場見学の様子です。
去年の工場の祭典の歳にも工場見学に来られたお客さんで「工場の機械が見たい。若い職人さんを見たい。」
ということで見学に来られました。
弊社のプレス職人と研磨職人の若手2名の仕事ぶりを熱心に写真を撮られていました。(画像参照)
2度目の訪問ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
弊社では、工場見学を随時行っております。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
TEL:0256-33-0192
見学可能時間 9:00~12:00、13:00~17:00
休:土·日曜日、祝祭日
事前予約·不要 / P·5台
鍬ギャラリー改装オープン。
2016/09/07
/ カテゴリー:お知らせ
/ 執筆者:サイト管理者
8月上旬より改装工事のため休館しておりました、
「鍬ギャラリー」は展示内容をあらたにし、9月8日(木)に再オープンします。
展示内容は従来の鍬の刃部サンプル展示に加え、家庭菜園用の鍬を用途別に展示しました。
これは、多様化する家庭菜園ユーザー様のニーズにこたえるための取組みです。
この他に50インチモニターでは、鍬の使用方法をご案内する「取説ムービー」を上映。
鍬に関するありとあらゆる情報をご提供してまいります。
開場時間は月曜から金曜日9:00~17:00。
祝祭日のご来場については事前にお問い合わせください。