DIYホームセンターショウでは『雑草切鎌』が人気!!
2010/09/02
/ カテゴリー:商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者
久しぶりに出展した「DIYホームセンターショウ」では、このブログでも何回かご紹介しています『雑草切鎌』が一番人気でした。

角度付片刃 右利き用

両刃 左利き兼用
以前にご購入いただいたお客様から、お褒めの言葉をいただきました。
・いただいたメールから抜粋
~早速、自宅の庭の草取りを始めました、鎌の機能の他、先端が細くとがっているのが小さな草も取りやすく大変気に入っています、長く愛用したいと思います。~

ありがとうございました。ユーザー様のご期待に沿える「ものづくり」に努めてまいります。
「田の草取り」 その2
2010/07/13
/ カテゴリー:商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者
そろそろ梅雨も終わり、新潟は少雨で結構な暑さです。夏大好きな私はこれから体調が好転していく時期でもあります。この季節、私の体調と共に元気を増していくのが雑草ですね。一雨ごとにぐんぐん伸びています。
環境にやさしくまた安心安全の見地から、有機農法や低農薬で稲を作る農家が近年増えています。そんな米農家のお客様から製造依頼があったのが写真の「田の草取り」です。
輸入飼料に混ざってくる外来種子が、家畜の排泄物などから河川に流れ、田んぼで芽を出すのだそうです。それが有機栽培や低農薬の田んぼでは、いいように生育し被害が増えているそうです。
そんな雑草を根こそぎ引く抜くため道具が「田の草取り」。農家のお客さんがコンバインの刃を自分で加工した見本を持ってこられ、それにプラスこうして欲しい、ああして欲しいを加えたものを製造しました。その改良型が現在の「田の草取り」となっています。
ここ1ヵ月ほど前から注文が増えてきて、在庫がかなり薄くなってしまいした。ちなみに販売実績は昨年を越えました。需要先が果たして農家なのか一般の方なのかで、打ち合わせの席で社員と意見が別れました。
数量の伸び方がとても農家需要だけだとは思えないというのです。もしも一般の方が買っていただいているなら、商品名を含め用途機能をもっと訴求するべきだという意見です。
「なるほど、それは一理ある。では、商品名の案はあるの」と社員に問うたのです。
そしたら間髪いれずに答えが返ってきました。
「ひっかけ坊主」・・・?
「ひっかけ坊主」。とっさに出た商品名にしては秀逸!? しばし笑いの中、打ち合わせが進みました。まあ、私がつけた「田の草取り」といい勝負ということで商品名はさておき、使い方を分かり易くしっかり訴求しようということになりました。

「製品安全取り組み優良事業者表彰」をいただきました
2010/04/20
/ カテゴリー:製品安全の取り組み
/ 執筆者:サイト管理者
平成22年4月16日(金)に東京都板橋区の「板橋グリーンホール」にて、
「特定非営利活動法人日本テクニカルデザイナーズネットワーク協会(JTDNA)」より『製品安全取り組み優良事業者表彰』をいただきました。
こちらのNPOから弊社の製品安全の取り組みを指導・サポートいただいています。このたび、2年間の取り組みをご評価いただき表彰をいただいてまいりました。

『持っていくわ』に新・取扱説明書ができました
2010/03/17
/ カテゴリー:製品安全の取り組み
/ 執筆者:サイト管理者
昨年からPL対策の一環として取扱説明書の作成・表示物の見直しに取り組んでいます。その取り組みのひとつとして、『持っていくわ』の取扱説明書をリニューアルしました。
わかりやすく誤使用のないようにと作成いたしました。近日中に『修理・レンタル』専用サイトの「取り説ダウンロード」にアップいたします。興味のある方はぜひご覧ください。
http://kuwaya.web3plus.net/

堆肥“万能”と、呼んでいますが・・・
2010/03/16
/ カテゴリー:商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者
2月、3月といろいろありまして・・・。
平成22年も春近しとなってまいりました。とはいえ2月の寒暖の差は商品の動きを鈍くさせてくれました。今月に巻き返しを期待しているところです。
今年の春現在まで昨年の動きと一変していますのが、写真の「堆肥万能」です。以前から商品名の「堆肥」に部分に違和感があったのですが、呼びなれた商品名のまま放置していたのは事実です。
しかし、今シーズンは表示シールを変更し、用途・特徴をわかりやすくしました。これが功を奏したのか、春立ち上がりの緩慢な動きの中にあって、現在品薄商品第一号と相成ってしまいました。
工場と出荷の調整がなかなかつかない中、「堆肥万能」は快走を続けています。
いつもと違った春
2010/01/28
/ カテゴリー:工場紹介
/ 執筆者:サイト管理者
まもなく新年も一ヶ月が過ぎようとしています。例年ですとこれからにわかに受注が増え始め、2月の下旬には春を実感する仕事量になっていきます。しかし今年は少し様子が違うようです。
先日の出張では年明け早々にも関わらず、じゃがいもの種芋が店頭に並んでいるのに驚いてしまいました。いくら家庭菜園ブームとはいえ早すぎるんじゃないのと思ってみていました。がしかし私どもの商品まで動き出しガ早まっているようです。
不景気の影響で売り場の改廃が進んでいる? 正月の売り場から春の売り場へ一足飛びに模様替えしたかの様な注文が入ってきました。需要の先食いで今忙しいのはいやだなぁと思いながらも仕事があるのはありがたいこと。
カレンダーを一度に2枚破いて、いつもと違う春がやってきました。
「砂金取りカッチャ」にご要望をいただきました
2010/01/11
/ カテゴリー:商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者
鍬屋ブログ店で人気をいただいております「砂金取りカッチャ」にご意見をいただきました。商品の改良点のご提案です。ユーザー様の使用方法にもよると前置きをいただいていましたが、なるほどと思える改良提案でした。
ご好評をいただいている商品でありますので積極的に試作し必要に応じて品揃えに追加していこうと考えています。本格的なシーズンを迎える前に間に合うように準備してまいります。
『持っていくわ《鍬》』が紹介されました
2010/01/05
/ カテゴリー:商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者
本日、地元テレビ局テレビ新潟の番組で弊社商品の『持っていくわ《鍬》』が紹介されました。
意外な受注で大忙しの一日
2009/12/21
/ カテゴリー:商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者
週末の大雪で周りは一面の雪景色になっています。年内にまとまった雪に見舞われたのは何年振りでしょう?思い出せないくらいの記憶になってしまっています。
今朝も駐車場の除雪で午前中はほぼ取られてしまいましたが、そんな中意外な受注で忙しさが増してしまいました。その原因は「タケノコ唐鍬」。先週あたりからポツポツ注文があるなと思っていましたが、今週に入って目立った動きになっています。
年が明ければ一気の動きになっていきますが、年内にこれだけ動くとは!まるで大雪にあわせて春の頼りも届いたような一日でした。


大雪で『氷割り十字
2009/12/19
/ カテゴリー:商品紹介
/ 執筆者:サイト管理者

久しぶりに年明け前の大雪に見舞われています。今朝は早くから社員用の駐車場と須戸工場の雪除けので、ほぼ午前中が取られてしまいました。
須戸工場の雪除けをしていたら本社から電話が何度もあったようです。除雪機のエンジン音で全く聞こえずすでにお昼近くのことでした。この雪で『氷割り十字刃』の注文と問い合わせがあったようです。
一ヶ月前くらいから『氷割り・氷剥ぎ』のサンプルを持って市内営業に回っていた成果があったようです。しかし、冬物は全く予測が付かないものだと痛感しています。
このところの暖冬で忘れていた、冬の雪と寒さは当地にとって当たり前な事だと気づかされた思いです。

